大学新棟新築の起工式が執り行われました
2023.02.06
1月25日(水)、大学の新棟新築の起工式を執り行いました。
阿部理事長をはじめ本学園関係者のほか、設計をご担当いただいている株式会社安井建築設計事務所、建築工事をご担当していただいている株式会社淺沼組の皆さまが参列し、建設工事の安全を祈念しました。
起工式では読経や焼香、鍬入れの儀が行われた後、阿部恵木理事長の挨拶と株式会社安井建築設計事務所 常務執行役員 大阪事務所副所長の小林 直紀様の挨拶が行われました。
阿部理事長による挨拶では、京都光華女子大学が取り組んでいる「健康・未来創造キャンパス」の実現に向けて、2024年4月に新たに「看護福祉リハビリテーション学部 福祉リハビリテーション学科 作業療法専攻※」「短期大学部 歯科衛生学科(3年制)※」が開設予定である。これにより、医療・福祉分野における専門職養成の幅が広がり、京都滋賀エリアにおいてトップレベルとなるため、今回新築する校舎は多職種連携教育をより深め、各専門職としてのスキルを高める基幹となるような校舎にしたいと語りました。
また、交通量の多い葛野大路五条に面する場所に建設するため、キャンパスや地域のランドマークのような存在にしたいと述べました。
小林様の挨拶では新棟について、交差点に面する角は丸いガラス張りの吹き抜けがあり、2階には緑のテラス、その他の階にはコモンズがある等、幅広い用途を兼ね備えた校舎であるとご説明されました。そして、これからの施工にあたり、株式会社淺沼組様と共に、学生の皆さまに喜んでいただける建物となるよう、これまでの経験と知識を生かしていきたいとご挨拶いただきました。
新校舎は【ワクワク感が漲る、健康・未来創造空間「KOKA Well-Being Tree」】をコンセプトに、Well-Beingを実現する健康・未来創造空間として、人々の暮らしに寄り添う大樹のような存在として、キャンパスと地域、そして社会をつなぎ、学生・教職員・地域の方々などが憩い、集い、チャレンジする拠り所となるような施設を目指します。
※2024年4月設置構想中
新棟完成イメージ
「京都光華ウクライナ支援チャリティーコンサート」の募金を寄付しました
2023.01.19
12月17日(土)、本学にてウクライナ人道危機救援を目的とした「京都光華ウクライナ支援チャリティーコンサート」を開催し、259名の方にご来場いただきました。
コンサート当日のレポートはこちらをご覧ください。
当日に行った募金活動では、来場者の皆さまの温かいお気持ちで、238,041円が集まりました。
これまでに高等学校の生徒たちがウクライナ支援活動として得た募金10,680円と併せて、合計248,721円を、1月16日(月)付けで在日ウクライナ大使館に寄付しました。
ご来場、ご協力くださった皆さま、ありがとうございました。
【光華女子学園】2022年12月 活動報告
2023.01.10
2023年「修正会」を行いました
2023.01.10
あけましておめでとうございます。
1月4日(水)、浄土真宗大谷派宗門関係校である本学園では教職員が一同に会し、「修正会(しゅしょうえ)」を行いました。
修正会とは、新たな年を迎えるにあたり、仏さまの前で身を正し、あらためて自分自身を見つめ直す新年の法要です。
法要は読経にはじまり、阿部恵木理事長による年頭の挨拶の後、光華女子学園の歌を斉唱しました。
理事長による年頭の挨拶では、日頃の有縁の方々のご支援に感謝するとともに、目まぐるしい社会の変化の中で、今後一層求められるであろう「健康で健やかに暮らしたい」という人々の願いを、具体化し創造できる人材を育成することが本学園の役割であると述べられました。
私たち教職員は、すべての人が健康に過ごせる社会の実現を目指し、学生生徒等一人一人に寄り添い、社会で活躍できる人材の育成に取り組んでまいります。
「京都光華ウクライナ支援チャリティーコンサート」を開催しました
2023.01.05
12月17日(土)、ウクライナ人道危機救援を目的とした「京都光華ウクライナ支援チャリティーコンサート」を開催し、259名の方にご来場いただきました。
本コンサートは、在日ウクライナ大使館にご後援いただき、公益財団法人 京都日本語教育センター 京都日本語学校のご協力のもと、京都府に避難されているウクライナ人女性アーティスト2名をお招きし、本学の学生生徒との共演を行いました。
当日は開演前に筝曲部や軽音楽部によるウェルカム演奏とともに、ご来場者をお出迎えしました。
コンサートは阿部恵木理事長の挨拶からはじまり、本日のゲストであるウクライナ人アーティストのカタリナ・トカチェンコ氏(音楽家、女優、ボイストレーナー)とユリヤ・ボンダレンコ氏(画家、アーティスト)が紹介されました。
その後、中高吹奏楽部が「ウクライナ国歌」「光華女子学園の歌」を演奏し、ウクライナ豆知識コーナーと称してウクライナの国旗や料理、著名人等が紹介されました。
ウクライナ人アーティストと学生生徒との最初の共演は、カタリナ氏と中高の和太鼓部・筝曲部・軽音楽部による「情熱大陸」です。カタリナ氏の美しいサックスの音色から始まり、筝曲部・和太鼓部・軽音楽部と順に演奏が重なり、総勢11名の大迫力の演奏でした。
続いて、中高和太鼓部が「黎明」を単独演奏し、カタリナ氏のソロ演奏で「Sir Duke」「I feel good」「Chervona Ruta」が披露されました。
コンサートの後半はユリヤ氏によるウクライナに関する講演から始まりました。結婚されて間もない頃に戦争が始まり、旦那様は徴兵され離れ離れに。生まれ育ったご実家に避難されましたが、そこもすぐに侵攻が広がりました。
ユリヤ氏は2015年頃から日本語を学んでおられ、ドイツの日本市を訪れた際に購入したダルマをご実家に飾られていました。ダルマの目はどちらも描いていませんでしたが、侵攻が広がり、妹の住むドイツに避難する際に、「早く戦争が終わりますように、生きられますように」と願いを込めて、ダルマの目を描かれたそうです。
講演後の質疑応答では中高の生徒から日本の印象や、ドイツに避難民が多いことに対して質問があり、続いて大学こども教育学科の学生によるピアノ伴奏で、ウクライナ民謡「二つの色」がユリヤ氏の歌唱とともに披露されました。
最後のプログラムは、カタリナ氏と大学のよさこいサークル「京炎そでふれ!華羅紅(からくれない)」の共演として、華羅紅の2022年度オリジナル演舞「叶桜奏(しおん)」が披露され、阿部敏行学園長の挨拶で終演となりました。
ご来場いただいた方々からは、「ユリヤさん、カタリナさん、生徒の平和への思いが伝わるとても素敵な舞台だった」「ウクライナに思いを馳せる貴重な時間をいただいた」など、多くのメッセージが寄せられました。
チャリティーコンサートでは募金活動も行われ、これまでに高等学校の生徒たちがウクライナ支援活動として得た募金と併せて248,721円が集まりました。全て、ウクライナ大使館に寄付いたします。
光華女子学園はすべての人が健やかに暮らせる“Well-Being”な未来の実現を目指しています。ウクライナ支援をはじめ、すべての人が健やかに暮らせるよう、学生生徒等一人一人に、そして地域に寄り添い、社会の要請に応えてまいります。
第13回KOKAエコアワード表彰式を行いました
2022.12.22
12月14日(水)、本学園にて第13回KOKAエコアワード表彰式を行いました。
「KOKAエコアワード」は本学園創立70周年を記念して、2010年度より実施してきた学園行事です。
①エコアイデア部門、②標語・短歌(和歌)部門、③作文部門、④ポスター部門、⑤作品部門から構成され、エコに関する作品・アイデアの中から、優れた内容を表彰します。
エコアワードは、学園のエコ活動を多くの方と共有したいとの思いから、引き続き保護者(ご親戚・ご兄弟含む)や卒業生の方だけでなくお取引先様からも、エコ川柳(標語・短歌(和歌))を広く募集しております。さらに、今回はTEAM EXPO 2025*のご縁から、地域社会の活性化と人材の育成を目指すべく、第一生命保険株式会社様からご協力をいただきました。その結果、各校園・企業、団体様から1506点もの素晴らしい作品・アイデアがエントリーされ、下記の通り部門ごとに表彰しました。
これからも光華女子学園は、学齢に合わせた環境教育と環境活動を行い、地球環境に貢献していきます。
*本学はTEAM EXPO 2025の共創パートナーに登録されています。
受賞作品一覧
【① エコアイデア部門 児童・生徒・学生部門】
銅賞 「プラスチックゼロの日」
大学 キャリア形成学科3年 安原 佑莉菜/藤澤 愛菜
入選 「マイボトルでジュースをGet」
大学 キャリア形成学科3年 上田 杏奈/岡本 理奈/岡本 亜紗希/高科 絢菜
入選 「教科書の再利用ポスト」
大学 キャリア形成学科3年 勝木 友莉乃/加藤 陽佳/立入 晴菜
入選 「木屋太ンブラー」
大学 キャリア形成学科3年 中村 緋菜/照井 志保/飯田 優花
【② 標語・短歌(和歌)学生・生徒部門】
金賞 「京のまち 戻る賑わい 試される 景観壊さぬ 礼儀と美意識」
大学 心理学科4年 森川 奈央
第一生命特別賞 「地球は 生き物全ての シェアハウス」
中学校 3年 竹林 歩乃香
銀賞 「エコバッグ 自宅待機じゃ 意味がない」
高等学校 1年 足立 梨梨子
銅賞 「言いたくない 地球に昔 住んでたと」
中学校 3年 原田 詩音
入選 「できるだけ 食べて減らそう 食品ロス」
小学校 6年 西村 柚乃
入選 「里帰り 森林伐採 落ち着かない 私の故郷は 姿を変えた」
大学 キャリア形成学科1年 菊森 いつみ
【②標語・短歌(和歌)教職員部門】
金賞 「食材を 使い切ること 意識して いつのまにやら 料理上手に」
大学 キャリア形成学科教員 佐藤 嘉洋
第一生命特別賞 「まだ捨てぬ うちのオカンの 「取っておき!」 発想1つで ゴミを道具に」
高等学校 教員 間浦 幹浩
銀賞 「節電を 「我慢」ととらず 「くせ」とする」
小学校 教員 矢野 雅東
銅賞 「ウニのカラ 畑にまいて 肥料とす 次のいのちに つながる気持ち」
地域連携推進センター 職員
入選 「洋服を 繕いなおし 子につなぐ」
大学 キャリア形成学科コモンズ職員 藤原 佳那
入選 「空見上げ 燕帰りし 姿見て 約束するよ この地で待つと」
大学 キャリア形成学科教員 小野寺 かれん
入選 「思いやり 地球の声聴き 光華(効果)あり」
小学校 教員 原野 のり子
【②標語・短歌(和歌)卒業生・お取引先様その他部門】
金賞 「節電で 見えた夜空の 流星群」
第一生命株式会社 市瀬 健史 様
第一生命特別賞 「地球人 1日1エコ EARTHテキ」
京都市消防局 右京消防署 横田 実莉 様
銀賞 「エコバッグ 気付けば数が エコじゃない」
京都銀行 西京極支店 蔓 皓一朗 様
銅賞 「京野菜 勧めるお店を エコ贔屓」
みずほ証券株式会社 須賀 結加 様
入選 「空見上げ 一駅先へ ウォーキング」
株式会社ワークアカデミー 宮藤 英樹 様
入選 「ありがとう 包まなくても 伝わる気持ち」
株式会社ワークアカデミー 上井 彩希 様
入選 「ふと、気づく 日々の始末の 奥深さ いかすよ 明日も。 先人の知恵」
生活教養科卒業生 笹間 ゆかり 様
【③ 作文部門】
金賞 「配送車風力発電」
高等学校 2年 中村 玲於奈
銀賞 「サステナブルな未来への挑戦」
高等学校 1年 奥田 愛唯
銀賞 「地球の姿を届けて」
高等学校 2年 加藤 南花
銅賞 「サステナブルな未来の実現に向けて」
高等学校 1年 藤井 奈々
入選 「ファストファッションと環境問題」
大学 看護学科2年 橋本 穂香
入選 「主婦を越えろ ~地球にやさしく・財布にやさしく~」
大学 健康栄養学科2年 弥吉 萌乃
【④ポスター部門】
金賞 「守ろうきれいな海を」
小学校 6年 石浦 千聖
銀賞 「解け続ける 永久凍土」
高等学校 3年 宮本 真洸
銅賞 「旬のやさいをたべよう」
幼稚園 年長 小川 門土
入選 「STOP まだ使えるよ」
小学校 6年 山本 梨紗
入選 「ごみ削減、地球はもう限界です」
高等学校 3年 加藤 杏実
入選 「その手で すくえる」
高等学校 3年 大橋 美月
【⑤作品部門】
金賞 「SDGsゴミを分別しよう!!」
幼稚園 年長 奥田 結愛
銀賞 「再生キャンドル」
小学校 5年 掃部 真
銅賞 「きれいなしぜんをたいせつにしよう」
幼稚園 年長 山田 麗子
入選 「おしろのえんぴつたて」
幼稚園 年少 八木 静香
入選 「3Rで地球をまもろう!」
小学校 2年 藤井 杏梨
入選 「ボトルで海の中」
小学校 2年 北里 衣理佳
受賞された皆さん、誠におめでとうございます。
2022年度「成道会」を行いました
2022.12.15
12月8日(木)、釈尊(お釈迦様)が悟りを開かれた日をご縁に、釈尊のみ教えを改めて聞思する機会として、成道会(じょうどうえ)を行いました。
今回の成道会には、光華小学校2年生と教職員が参列し、真宗宗歌や恩徳讃などの仏教讃歌の斉唱・勤行・焼香などを行いました。
法話では、阿部恵木理事長が「善(ぜん)、良いこととはどんなことですか?」「悪(あく)、悪いこととはどんなことですか?」と問いかけ、「友達と仲良くする」「家のお手伝いをする」「悪口を言う」など児童たちからさまざまな意見が出ました。
人にはそれぞれ「我(が)」があり、善悪はそれぞれの「我」によって変わってしまうものです。私たちは善も悪もわかっていると思って生きていますが、親鸞聖人は「自分は善も悪もわかりません」と語られました。この不思議な考えを学んでいくのが光華での学びです。皆さん一緒に学んでいきましょうと呼びかけられました。
【光華女子学園】2022年11月 活動報告
2022.12.14
「京都光華ウクライナ支援チャリティーコンサート」を開催します
2022.12.14
12月17日(日)にウクライナ人道危機救援を目的とした「京都光華ウクライナ支援チャリティーコンサート」を開催いたします。
本コンサートは、在日ウクライナ大使館にご後援いただき、公益財団法人 京都日本語教育センター 京都日本語学校のご協力のもと、京都府に避難されているウクライナ人女性アーティスト2人をお招きし、学生生徒・地域の方々と戦争と平和ついて考えていくことを目的としています。
当日は、音楽家、女優として活躍されているカタリナ・トカチェンコ氏によるソロ演奏や画家、アーティストとして活躍されているユリヤ・ボンダレンコ氏によるウクライナに関するご講演の他、本学園の学生生徒ともご共演いただきます。
どなたでもご参加いただけますので、お気軽にお申込みください。
【開催日時】 2022年12月17日(土) 16:00~18:00(15:30会場)
【場 所】 本学園 光風館 講堂
【主 催】 学校法人光華女子学園
【後 援】 在日ウクライナ大使館
【協 力】 公益財団法人 京都日本語教育センター 京都日本語学校
【申し込み】 https://forms.office.com/r/xuVvZGUWyh
詳細はこちらをご覧ください。
京都市が発行する「グリーンボンド」への投資について
2022.12.12
学校法人光華女子学園は、京都市が発行する「グリーンボンド」への投資を実施しました。
「グリーンボンド」とは、環境改善効果を有するプロジェクトに充当先を限定した資金調達のために発行される債券です。本債券は、国際資本市場協会(International Capital Market Association: ICMA)が定義する「グリーンボンド原則2021」、および「環境省グリーンボンドガイドライン2022年版」への適合性について、株式会社日本格付研究所(JCR)からセカンドオピニオンを取得し、最上位の評価「Green1(F)」を受けています。
本債券で調達される資金は、京都市が取り組むSDGsの達成に資するグリーン化事業に充当され、主な事業内容は省エネ改修事業(施設のLED化)、環境性能に優れた市有施設の整備事業、河川整備事業です。
「仏教精神に基づく女子教育」を建学の精神とする光華女子学園では、学生一人一人に寄り添う教育の実践のため、これまでもこうした有価証券投資による資産運用収益を学生・生徒・児童・園児への奨学金や家庭の経済支援、教育研究活動の向上のために活用しております。今回、本債券を購入することで、SDGsへの取り組みとして、環境・社会・経済の課題解決に取り組み、持続可能な社会の実現に貢献することを目指しています。
光華女子学園は、これからも学校法人としての公共性・公益性に鑑み、その社会的使命と役割を果たすとともに、グローバル社会の直面するさまざまな課題解決に貢献してまいります。
また、今後も適切なリスク管理のもとで、社会的責任の観点も考慮し、安定的な運用益を確保するため、資金の運用を継続的に実施していきます。
本件に関するお問い合わせ先
学校法人光華女子学園 学園運営部 TEL075-325-5214