第14回KOKAエコアワード表彰式を行いました
2023.12.22
2023年12月13日(水)、本学園にて第14回KOKAエコアワード表彰式が行われました。
「KOKAエコアワード」は本学園創立70周年を記念して、平成22年度より実施してきた学園行事です。
(1)エコアイデア部門、(2)標語・短歌(和歌)部門、(3)作文部門、(4)ポスター部門、(5)作品部門から構成され、エコに関する作品・アイデアの中から、優れた内容を表彰します。
エコアワードは、学園のエコ活動を多くの方と共有したいとの思いから、引き続き保護者(ご親戚・ご兄弟含む)や卒業生の方だけでなくお取引先様や本学イベントにご参加いただいた方からも、エコ川柳(標語・短歌(和歌))を広く募集しております。昨年に引き続き、TEAM EXPO 2025*のご縁から、地域社会の活性化と人材の育成を目指すべく、第一生命保険株式会社様からご協力をいただきました。その結果、各校園・企業、団体様から1356点もの素晴らしい作品・アイデアがエントリーされ、下記のとおり部門ごとに表彰しました。
これからも光華女子学園は、学齢に合わせた環境教育と環境活動を行い、地球環境に貢献していきます。
受賞作品一覧
【エコアイデア部門 児童・生徒・学生部門】
なし
【標語・短歌(和歌)学生・生徒部門】
[金賞] 「風鈴も この暑さでは 効果なし 鳴っているのは危機の警鐘」
高校3年 加藤 南花
[銀賞] 「エコ社会 みらいにつなぐ 青い ほし」
小学校2年 西村 理加
[銅賞] 「心配と言いつつ本音は「関係ない」 地球の「いつか」は明日かもしれない」
高校1年 古田 帆花
[入選] 「エアコンは 一部屋だけで 家族の輪」
中学校1年 吉田 智咲
[第一生命特別賞] 「食卓に ご飯が並ぶ 幸せは みんなが持てる ものじゃない」
大学1年 古川 蓮
【標語・短歌(和歌)教職員部門】
[金賞] 「無理せずに 1日1エコ 心がけ」
入学・広報センター 村井 伸吾
[銀賞] 「ウォーキング 私と地球が 健康に」
キャリア形成学科コモンズ 大西菜穂子
[銅賞] 「さざなみに ペットボトルは にあわない」
小学校教員 長澤 静
[入選] 「今日くらい 明かりを消して 仰ぎ見る 静けさまして 望月を待つ」
地域連携推進センター職員
[第一生命特別賞] 「秋の風 自転車乗って エコ通勤」
小学校教員 中西 仁美
【標語・短歌(和歌)卒業生・お取引先様その他部門】
[金賞] 「わが家では パパのダジャレが 冷房に」
株式会社ワークアカデミー 宮藤 英樹 様
[銀賞] 「どれにする? まだ使えると 子に言われ」
第一生命保険株式会社 市瀬 健史 様
[銅賞] 「ク−ラ−を 消し夕涼み 虫の音に 月との出会い 心を癒やす」
生活教養科卒業生 笹間 ゆかり 様
[入選] 「節電は毎日の小さな心がけ。みんなで未来を明るくしよう。」
野村證券株式会社 今木 遥 様
[第一生命特別賞] 「マイお箸 ただ独りでも もち歩く」
宮本設備 楯 沙久良 様
【作文部門】
[金賞] 「海の環境の調べ学習を終えて」
小学校5年 北里 悠一朗
[銀賞] 「フードバンクと地球の未来」
高校1年 伊藤 亜沙華
[銅賞] 「早寝早起きでエコ活動」
大学1年 山口 素子
[入選] 「食品ロス削減と子ども食堂の利用」
高校1年 松田 果薗
[入選] 「未来の地球のためにすべきこと」
大学2年 北尾 のの香
【ポスター部門】
[金賞] 「海にゴミをすてないで!!」小学校4年 淺野 栞
[銀賞] 「地球を守ろう。」高校3年 岡本 有咲
[銅賞] 「水族館?」高校3年 中久保 音色
[入選] 「エコバッグを持ってパーティ」 幼稚園 いちご組 若林 陽詩
[入選] 「森(木)をふやそう!」 小学校4年 大八木 秋歩
【⑤作品部門】
[金賞] 「私のエコランド」
小学校3年 福岡 奈緒
[銀賞] 「きれいなうみでたのしもう!みんなのうみたいせつにするよ!」
幼稚園年中 藤尾 碧空
[銅賞] 「木がいっぱいになりますように。」
幼稚園年中 八木 静香
[入選] 「私のエコランド」 小学校3年 清水 玲
[入選] 「ひかりんおべんとう」 幼稚園年長 堀 ひかり
受賞された皆さん、誠におめでとうございます。
2023年度「成道会」を行いました
2023.12.22
12月8日(金)、釈尊(お釈迦様)が悟りを開かれた日をご縁に、釈尊のみ教えを改めて聞思する機会として、成道会(じょうどうえ)を行いました。
今回の成道会には、光華幼稚園年長児と教職員が参列し、真宗宗歌や恩徳讃などの仏教讃歌の斉唱・勤行・焼香などを行いました。
法話では、本学学園宗教部小椋厚太氏が釈尊のお悟りまでの道のりに触れ、生きとしいけるものが幸せになる方法として、人は自分一人の力で生きているのではなく、世の中の大きなつながりの中で生かされていることに気づかれたとお話されました。私たちはだれかをうらやましく思う時もありますが、そんな時は今日のお話を思い出し、周りの人や物に感謝の気持ちをもって過ごしてほしいと呼びかけられました。
第7回KOKA ENGLISH CONTESTを開催しました
2023.11.17
11月12日(日)、第7回KOKA ENGLISH CONTESTを開催しました。
本コンテストは株式会社わかさ生活、株式会社京都銀行、株式会社ECC、株式会社EdulinX、コアネット教育総合研究所、株式会社リクルート、株式会社LoiLo、京都新聞、京都府教育委員会、京都市教育委員会にご後援をいただき、学校法人光華女子学園が2017年度から開催しており、今回で7回目を迎えます。
英語を学ぶ子どもたちに、日頃の成果を発表する機会を提供することで、英語での表現力、コミュニケーション力を高めるとともに、英語を学ぶモチベーションの向上に寄与することを目的としています。
94名の応募の中から予選を突破し、本選に進んだのは幼稚園・保育園児から高校生まで29名。本学園からも幼稚園児1名、小学生3名、中学生1名、高校生2名が参加しました。
光風館講堂の大きな舞台でのコンテストとなったため緊張した様子も見られましたが、日頃の学習とこのコンテストに向けて積み重ねてきた練習の成果を披露してくれました。
暗唱の部(A・B・C)はジェスチャーや声に抑揚を付ける等、それぞれの工夫の成果が見られ、スピーチの部(D・E)は「SDGsの実現に向けて」のテーマを基に自己の意見や思いをまとめた自作の原稿を発表し、各自、各学校での取り組みの成果が見られました。
京都外国語大学 国際貢献学部 グローバル観光学科 ジェフ バーグランド先生を講師にお招きした記念講演では、「English: Its History, Rhythm, Rhyme, and Emotion.」と題しご講演いただきました。参加者全員を舞台に上げて英語でクイズを出すなど、終始大盛り上がりのご講演でした。
今回もYouTubeによるオンライン生配信を行い、多くの方々にご覧いただくことができました。
2023年度「慶讃記念 学園報恩講」および「追悼法要」を厳修しました
2023.11.13
11月7日(火)、本学園光風館講堂において慶讃記念 学園報恩講および追悼法要を厳修しました。
今年度の学園報恩講は「宗祖親鸞聖人御誕生850年、立教開宗800年」の慶讃事業の一環として執り行い、YouTubeでの配信や、例年には無い特別企画がありました。
幼稚園は年長1クラス、小学校~高校は全在校生、大学・短期大学部・大学院からは学生が参列した他、同窓会代表や教職員も参列し、講堂の940席がほぼ満席となり、学園が一体となって慶讃記念 学園報恩講および追悼法要を厳修しました。
学園報恩講は、宗祖親鸞聖人のご命日をご縁に、聖人の恩徳を感謝するとともに、聖人の御教えを改めて聞思する機会として、親鸞聖人によって開顕せられた浄土真宗の教えを建学の精神とする真宗大谷派関係校である本学園において、最も大切にしている宗教行事です。
親鸞聖人のご命日は11月28日ですが、その日は浄土真宗大谷派本山東本願寺で勤められている本山報恩講のご満座(最終日)にあたるため、本学園では、阿部恵水初代中学・高等学校校長のご命日である11月7日に繰り上げて、本学園関係物故者の追悼法要とともに執り行っています。
学園報恩講は、まず、園児から大学生までの代表による献灯、献花、焼香が厳かに行われた後、参列者全員で真宗宗歌を斉唱し、学園長や各校園長等をはじめ、各校園の代表園児・児童・生徒・学生による焼香が厳かに行われました。
各校園代表の児童・生徒・学生による感話があり、最後には真宗文化研究所所長の小澤千晶先生による感想として、日々時間に流されるのではなく、常に振り返り、感謝を忘れずに過ごしてほしいと語られました。
学園報恩講の最後は、幼稚園園児・小学校児童・中学校生徒による慶讃法要のテーマソングである「ひとりじゃない」の合唱があり、元気な歌声が講堂に響きました。
令和5年度 学園長賞表彰式を行いました
2023.11.07
10月31日(火)、令和5年度 学園長賞表彰式を行いました。
学園長賞は、本学園の在学生で、学業・文化・スポーツ等において特に優秀な成績を修められた方や、ボランティア活動等で地域に貢献などをされた方を表彰する制度です。
今回は、個人で4名、団体で5団体、特別表彰で1団体が表彰され、学園長から表彰状と記念品が贈られました。
学園長からは受賞者一人一人にあたたかい言葉が贈られ、また、受賞者からは今後に向けた力強い宣誓がありました。入賞者の皆さんのますますのご活躍を期待いたします。
防災訓練を実施しました
2023.08.29
8月28日(月)、教職員を対象に防災訓練を実施しました。
防災訓練は毎年実施しており、大きな地震や火事が発生した際、キャンパスにいる学生生徒等を安全に避難誘導し、被害を最小限に抑えることを目的としています。
当日は、震度7の地震および火災が発生したことを想定した避難訓練を行い、その後は右京消防署職員の方による消火訓練、救護活動訓練、防災・消防設備の専門業者による避難器具体験を行いました。
教職員一人一人が防災訓練を通して学んだことを日頃から意識し、有事の際に適切な判断・行動ができるようにしてまいります。
2023年度「学園花まつり」を開催しました
2023.05.02
4月20日(木)、本学園において幼稚園から大学、大学院までの全設置校の各校園が一堂に会する「学園花まつり」を行いました。新型コロナウイルス感染症拡大防止のため2020年度は中止、2021・2022年度は縮小しての開催でしたが、今回は4年ぶりに全在校生が参加し、大々的に開催しました。
この行事は、仏教をお開きになったお釈迦さまの誕生日を祝う会であり、またお釈迦さまが深く問われた、「人生をいかに生きていくか」、「本当に歩むべき道は何か」について園児・児童・生徒・学生はもとより教職員・保護者を含め、全員が改めて考える機会として、本学園の創立当時から続けている大切な行事です。
小学生マーチングバンドや中高バトントワリング部によるパレード、小学生が引く白象の行進、中高吹奏楽部・軽音楽部・聖歌隊による讃歌を取り入れ、華々しい雰囲気で法要が行われました。
当日は、南御堂(真宗大谷派難波別院)の公式キャラクターであるブットンくんが登場し、みんなでお釈迦様のお誕生をお祝いしましょう!と呼びかけました。また、学園花まつりの後、光華幼稚園に登場したブットンくんに園児たちは大喜びの様子でした。
真宗大谷派僧侶でアナウンサーの川村妙慶先生の法話では、我々が立っている地球はとても大きいように思えるが、太陽はより大きくて地球の109倍もある。さらに太陽よりも大きな惑星があり、そんなことを考えると人間がいかに小さく、一人で生きていけない存在なのか気づくことができると話されました。そして、周りの人で、苦手な人や嫌いな人がいるかもしれないが、みんなで手を取り合って生きていきましょうと呼びかけられました。
学園花まつりの最後には、本学の職員が作詞作曲を担当したオリジナルソング「Well-Beingな未来(あした)へ」が披露されました。この曲は今年3 月に放映された京都光華女子大学/短期大学部のテレビCMにも使用されており、「人とのつながり」や「心のつながり」そして健やかな未来を想う曲となっています。
当日の様子は、保護者や一般の方へ向けてYouTubeにてライブ配信を行いました。また、各校園の玄関にお釈迦さまの誕生仏をおまつりし、在校生が自由に甘茶を灌仏できるようにして、学園全体でお釈迦さまのご誕生をお祝いいたしました。
2022年度「学園太子忌」を行いました
2023.02.27
2月22日(水)、本学光風館講堂で学園太子忌を行いました。
学園では、お釈迦様の誕生を祝う「学園花まつり」、宗祖親鸞聖人のご命日に聖人のご遺徳を偲ぶ「学園報恩講」、そして、聖徳太子のご命日に太子のご遺徳を偲ぶとともに、太子が日本にお広めになった仏教の教えを聞思する「学園太子忌」を学園三大行事として営んでいます。
法要では、各校園代表(学生・生徒・児童・園児代表)や教職員が参加し、献灯、献華、勤行に続き、本学真宗文化研究所の太田蕗子講師による法話が行われました。
法話では、聖徳太子が定めた「十七条憲法」第一条から「和(わ)」をテーマに、自身のご家族とのエピソードを例に挙げ、自分にとっては必要でないものも相手にとっては大切なものかもしれない、人は自分の世界がすべてだと勘違いしてしまうことがあるが、皆それぞれ感じ方は違うので相手に自分の気持ちを押し付けてはいけない、とお話されました。
また、3月で光華を卒園・卒業される方も、おもいやりの心をもって、お互いを認め合い、共に生きていくという光華での学びを忘れずにこれからも過ごしていただきたい、と結ばれました。
(学園運営部職員K)
2022年度「涅槃会」を行いました
2023.02.27
2月15日(水)、本学園慈光館太子堂にて、釈尊(お釈迦様)入滅の日(=ご命日:2月15日)に、釈尊への報恩の意を表し、み教えを改めて聞思する機会として、涅槃会(ねはんえ)が行われました。
今回は、京都光華中学校1年生と教職員が参列し、真宗宗歌や恩徳讃などの仏教讃歌の斉唱・焼香などを行いました。
司会より、本尊の脇に映し出された大涅槃図を観ながら、お釈迦様が出家をされ、お悟りを開かれたことや、沙羅双樹のもとで亡くなられた様子についての説明がありました。
音楽法要、勤行に引き続き、石原康史事務局長(学園宗教部長)による法話が行われました。
実家がお寺の石原事務局長は、幼少期に母親から「やすしー!まんまんちゃん(=阿弥陀如来)が見てはるでー!」と声をかけられていました。誰も見ていなくても阿弥陀様は全てお見通しなので、行儀良くしておくようにという教えです。
どんな人にも善心・良心・悪心があります。悪心を持つ私たちが幸せになるには、念仏を称え、仏様の本願に会い、身を任せることが必要です。そうすることにより、自然と感謝がこみあげ、安心の中で毎日を過ごすことができるのだと語りました。
参加した生徒からは「お話しされた『まんまんちゃん』を『自分』に例えて、日々行動することを大切にしたいと思った。」「善心、良心、悪心についてしっかり考える機会になりました。」といった感想が述べられました。
大学新棟新築の起工式が執り行われました
2023.02.06
1月25日(水)、大学の新棟新築の起工式を執り行いました。
阿部理事長をはじめ本学園関係者のほか、設計をご担当いただいている株式会社安井建築設計事務所、建築工事をご担当していただいている株式会社淺沼組の皆さまが参列し、建設工事の安全を祈念しました。
起工式では読経や焼香、鍬入れの儀が行われた後、阿部恵木理事長の挨拶と株式会社安井建築設計事務所 常務執行役員 大阪事務所副所長の小林 直紀様の挨拶が行われました。
阿部理事長による挨拶では、京都光華女子大学が取り組んでいる「健康・未来創造キャンパス」の実現に向けて、2024年4月に新たに「看護福祉リハビリテーション学部 福祉リハビリテーション学科 作業療法専攻※」「短期大学部 歯科衛生学科(3年制)※」が開設予定である。これにより、医療・福祉分野における専門職養成の幅が広がり、京都滋賀エリアにおいてトップレベルとなるため、今回新築する校舎は多職種連携教育をより深め、各専門職としてのスキルを高める基幹となるような校舎にしたいと語りました。
また、交通量の多い葛野大路五条に面する場所に建設するため、キャンパスや地域のランドマークのような存在にしたいと述べました。
小林様の挨拶では新棟について、交差点に面する角は丸いガラス張りの吹き抜けがあり、2階には緑のテラス、その他の階にはコモンズがある等、幅広い用途を兼ね備えた校舎であるとご説明されました。そして、これからの施工にあたり、株式会社淺沼組様と共に、学生の皆さまに喜んでいただける建物となるよう、これまでの経験と知識を生かしていきたいとご挨拶いただきました。
新校舎は【ワクワク感が漲る、健康・未来創造空間「KOKA Well-Being Tree」】をコンセプトに、Well-Beingを実現する健康・未来創造空間として、人々の暮らしに寄り添う大樹のような存在として、キャンパスと地域、そして社会をつなぎ、学生・教職員・地域の方々などが憩い、集い、チャレンジする拠り所となるような施設を目指します。
※2024年4月設置構想中
新棟完成イメージ