光華女子学園

今月のことば

平成27年2月のことば
我必ず聖(ひじり)に非(あら)ず。彼(かれ)必ず愚(おろ)かに非ず。共に是(こ)れ凡夫(ただひと)ならくのみ。

親鸞聖人が「和国の教主」と尊崇された聖徳太子は推古天皇三十年(六二二)二月二二日、四八歳で亡くなられました。そのご一生は国家として定まらない日本を近隣国が認める平和な国家にするための「国づくり」につとめられました。『十七条憲法』や「冠位十二階」の制定、遣隋使の派遣、『天皇記』『国記』など国の歴史の編さんなどです。聖徳太子はその実現のために最も大切なのが「人づくり」であり、そのためには人間を正しく理解することと考えられました

「今月のことば」は、太子が到達された人間理解を示された言葉です。それは仏教の説く人間理解の言葉でした。「我は必ずしも道理に通じた聖人ではありません。また、彼は必ずしも道理の通じない愚かな人ではありません。人は共に凡夫です。」との理解でした。即ち、人間の平等性であり、どんな人間も執われ(我執)から離れられず、煩いや悩みの中に生きる「凡夫」であるとの領解でした。太子はこうした「人間とは」を明らかにした仏教こそが人間の依るべき教えであると捉えられました。同『十七条憲法』第二条には仏教を、「四生(生きとし生けるもの)の終帰(よりどころ)、万国の極宗(究極の教え)」と記し、「仏・法・僧に帰依しまつらずは、何をもってか枉(まが)れるを直さん」と、仏教に基づく国家の実現を目指されたのでした。

自ら「人は共に凡夫です。」の言葉を語る時、金子大栄先生の「人間を考えるときには、自分も中に入れなければ考えられない。」の言葉を思いだします。(宗教部)

 

過去のことば

2024年

5月
4月

2023年

10月
8月
7月

2022年

5月
1月

2021年

2020年

11月

2019年

8月

2018年

2017年

11月

2016年

2015年

2014年

2013年

2012年

2011年

11月

2010年

2009年

12月

2008年

2007年

2006年

2005年

2004年

2003年

2002年

2001年

2000年

ページトップへ