諸法無我(しょほうむが) 「四法印」
ここで説かれる「諸法」とは、一切の事物のことを意味します。すべての事物は、たとえば諸行無常(すべては変化する)と言われるような「法則」に支配されているから「諸法」なのです。
そういうこの世の理法に沿ってある事物に対して、我々の我欲は常に自分に都合の良いように、時にどこまでも変化しないことを求め、また時にすぐさま排除することを求めて、 止(とど)まることがありません。
仏陀は一切の事物が永遠であるのかないのか、唯一絶対であるのかないのか、そういうことに執着するあまり、正しい生き方を踏み誤って、自らに 賜(たまわ)りものの一生を 虚(むな)しく過ごすことのないよう、「一切の事物は永遠不滅の実体ではない」ということをここに説かれるのです。(太)
過去のことば
2019年
2018年
3月
4月
5月
8月
9月
11月
2017年
1月
10月
11月
2016年
5月
12月
2015年
1月
9月
11月
2014年
5月
12月
2013年
1月
2012年
2011年
7月
11月
2010年
3月
9月
2009年
3月
8月
11月
12月
2008年
11月
12月
2007年
11月
2006年
10月
11月
12月
2005年
9月
10月
11月
12月
2004年
2003年
2002年
2001年
2000年