法門無尽誓願学(ほうもんむじんせいがんがく) 「四弘誓願」
仏陀釈尊が開かれた「仏教」。それは一切の苦悩から、我々を解脱(げだつ)に至らしめるための教えであります。自己の去来を明らかにし、自我意識の滅却を果たし、安らかにこの世の終焉(しゅうえん)を迎える心の準備が、仏道であると言えます。それはまた明治の仏教者 清沢満之師(きよざわまんし)が、「生のみが我等にあらず。死もまた我等なり。我等は生死を並有するものなり」と説かれた世界を体感することでもあります。
仏陀の教説には、それを聞く人々の機根に応じて、解脱に至る実に多用な道程が示されています。八万四千に及ぶと言われるその修道過程の中から、自らに相応しい仏道を選び取り、それに専念することで、解脱は果たされるのです。
仏道を歩まんとする者には、様々な法門を学び尽くして、自らが信順できる方途を選び取ってひたすらに生きよとの、仏の誓願が掛けられているのです。(太)
過去のことば
2019年
2018年
3月
4月
5月
8月
9月
11月
2017年
1月
10月
11月
2016年
5月
12月
2015年
1月
9月
11月
2014年
5月
12月
2013年
1月
2012年
2011年
7月
11月
2010年
3月
9月
2009年
3月
8月
11月
12月
2008年
11月
12月
2007年
11月
2006年
10月
11月
12月
2005年
9月
10月
11月
12月
2004年
2003年
2002年
2001年
2000年