光華女子学園

今月のことば

4月のことば
よろこびてほめたてまつるべしとなり  〜慶讃ということ〜

 真宗本廟(東本願寺)では、50年に一度の法要、宗祖親鸞聖人御誕生八百五十年・立教開宗八百年慶讃法要が勤められている。全国津々浦々、ご門徒の方々がご本山に足を運び、参拝する。

 

 いち参拝者として阿弥陀堂に身を置き、数千人のご門徒と共に合掌すると時代を貫いた本願念仏の教えの不思議を感じる。その時代その時代の人々が大切だと受け止められた教えが受け継がれ、現在のこの私にまで届けられている。静まり返ったお堂の中で、私にとっての慶讃法要とは何か。御誕生や立教開宗を慶び讃えるということはどういうことかということ問われている。

 

 今月の言葉「よろこびてほめたてまつるべしとなり」は、親鸞聖人が『正像末和讃』の中に「慶讃」のもととなる言葉、「慶喜奉讃」という言葉の意味について述べられたものである。池田勇諦先生はご法話の中で「慶讃」について次のように受け取られている。

 

 『慶』は恩徳に、教えに遇わせていただくことができた慶び。『讃』はそれを伝える責任。それが、慶讃という言葉に込められた願いである。

 

 仏の恩を知り、念仏を通して私にかけられた願いに自らうなずいて生きてるのかを確かめさせられ、同時に生まれたことを喜び、今、責任をもって次の世代の人と共にお念仏の教えを伝えることができているのかを改めて考えさせられる。「慶讃」という二文字に込められた願い、そんな本当の願いに気づかずに日々、振り回されている自分ではあるが、この法要を通して立ち止まって聴聞していく「場」を与えられたことはが有難い。(宗)

過去のことば

2023年

10月
8月
7月

2022年

5月
1月

2021年

2020年

11月

2019年

8月

2018年

2017年

11月

2016年

2015年

2014年

2013年

2012年

2011年

11月

2010年

2009年

12月

2008年

2007年

2006年

2005年

2004年

2003年

2002年

2001年

2000年

ページトップへ