みずから僧に帰依したてまつる 「三帰依文」
仏の教えに自発的に帰依することを表明した者を、「仏教徒」と称します。
仏教徒としての三番目の証が、「僧」に帰依するということであります。
「僧」とは、仏陀の教えすなわち「法」を信奉する集団のことで、「サンガ」と称します。仏陀を取り巻く五人の修行者が、悟りを開いた仏陀の教えに触れて深く帰依したのが、その始まりです。以後、僧団の規範である戒律を順次授けられて、今日まで仏教が伝承されてきたのです。それ故に仏教徒は、僧団に対して絶対の信頼を置くのです。
親鸞聖人は自らの悪性を深く見据えられて、「 愚禿(ぐとく)」と名告られました。それは「僧侶に列せられる自分ではない」という自省に依っています。
今日、仏教を標榜する僧団の構成員は、自らの仏性に深く目覚めて、「自信教人信」を道しるべとして、衆生を導いてもらいたいものです。(太)
過去のことば
2018年
3月
4月
2017年
1月
10月
11月
2016年
5月
12月
2015年
1月
9月
11月
2014年
5月
12月
2013年
1月
2012年
2011年
7月
11月
2010年
3月
9月
2009年
3月
8月
11月
12月
2008年
11月
12月
2007年
11月
2006年
10月
11月
12月
2005年
9月
10月
11月
12月
2004年
2003年
2002年
2001年
2000年