正定(しょうじょう)「八正道」    
    
    				仏陀が悟りの内容としてお示しになった四つの真理(四聖諦(ししょうたい))のなか、心を集中するための修道方法として挙げられた「八正道(はっしょうどう)」の最後が、「正定」です。
身口意(しんくい)の三業を、正業・正語・正命の徳目として示された一々の戒を身に付けることによって調整すれば、おのずと健全な肉体と精神が得られます。その結果、至り着く正しい精神統一の状態のことを、正定と呼ばれるのです。
仏教の基本的な修道法は、まず戒によって身を修め、それによって物質的欲望を超越した正しい精神統一を獲得して、仏陀の悟りの内容である「無常・苦・無我」の智慧に至り着くというものです。この過程を、「戒・定・慧の三学(さんがく)」といいます。ただ三学は、直線的段階的なプロセスを指すのではなく、三者がつねに相即不離の関係にあると見るべきです。心身の調御と高度の精神統一によって、正しい智慧が身に備わるのです。(太)		
過去のことば
2025年
11月
        
      10月
        
      4月
        
      3月
        
      2月
        
      1月
        
      2024年
12月
        
      11月
        
      9月
        
      5月
        
      4月
        
      2023年
11月
        
      10月
        
      8月
        
      7月
        
      2月
        
      2022年
11月
        
      10月
        
      9月
        
      8月
        
      7月
        
      6月
        
      5月
        
      4月
        
      1月
        
      2021年
11月
        
      10月
        
      9月
        
      8月
        
      7月
        
      3月
        
      2月
        
      2020年
11月
        
      6月
        
      2019年
12月
        
      11月
        
      8月
        
      6月
        
      5月
        
      2018年
11月
        
      9月
        
      8月
        
      5月
        
      4月
        
      3月
        
      2017年
11月
        
      10月
        
      1月
        
      2016年
12月
        
      5月
        
      2015年
11月
        
      9月
        
      1月
        
      2014年
12月
        
      5月
        
      2013年
1月
        
      2012年
2011年
11月
        
      7月
        
      2010年
9月
        
      3月
        
      2009年
12月
        
      11月
        
      8月
        
      3月
        
      2008年
12月
        
      11月
        
      2007年
11月
        
      2006年
12月
        
      11月
        
      10月
        
      2005年
12月
        
      11月
        
      10月
        
      9月
        
      2004年
2003年
2002年
2001年
2000年




