『一枚起請文』より
源智の求めに応じて書かれたものであるといわれています。そこには教養の有無や学問は往生の役にたたず、知識のあるようにふるまうことなく、ただ、南無阿弥陀仏とお念仏を称えることが大切だと説かれています。
法然上人がおっしゃられた「智者のふるまい」とは一体何を指しているのでしょうか。 自分の持っている知識をひけらかし、自慢したり、しったかぶりをしたり・・・。それもあると思います。しかし、もう少し大きな範囲でお言葉を捉えていくと、知識の積み上げによって仏法を理解した者のことを示されているのかもしれません。そこには、自分の物差しで物事を見て、それが正しいと思い込み、とらわれた心で日常生活を送り、過去の情報の寄せ集めで、仏法をいただいたつもりになっている。この言葉は結局のところは私達自身のこととして呼びかけられ、問われているのだと思います。
そしてお言葉では「ただ一向に念仏すべし」と続いています。単に「念仏すべし」ではなく「一向に念仏すべし」です。「一向」を辞書で調べてみますと(ひたむきに・ひたすら)という意味や一つの方向にという意味があります。つまり法然上人は「ひたむきに念仏申しなさい」といわれているのです。
私たちは知識的な立場にあるからこそ、自分の都合でものを見たり、苛立ったり、落ち込んだりして苦しみを繰り返しています。だから、お念仏を通して仏の願いに照らされることで、私こそが、愚かな者であったことを知らしめられ、自分を見つめる機会が与えられるのです。
阿弥陀仏は、私達を深刻な悩み苦しみから救いたいという願いから、私達に「念仏」を施し与えておられます。有り難いことに、本願によって念仏が私達に差し向けられています。それを疑わずに素直に信ずる心が大切なことなのでしょう。施されている念仏をしっかりといただき、一日一日大切にしたいものです。(宗教部)
過去のことば
2024年
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年
2008年
2007年
2006年
2005年
2004年
2003年
2002年
2001年
2000年